ドラマ・クロカイブ

AllAboutドラマガイドが書ききれなかったことをつづります。

地元志向の高まりで21世紀の朝ドラヒロインは故郷に帰る


気仙沼に戻った『おかえりモネ』。

戻る前に明日美(恒松祐里)には「なんでみんな戻っちゃうんだろ?」といわれ、戻ってきても亮(永瀬廉)に「なんで帰ってきたの?」。地元のためにという理由に対し「きれいごと」とまでいわれてしまいました。

ドラマ、それも朝ドラだし、タイトルもタイトルだ。視聴者としても戻るんだろうなと思って見てました。

しかしふと朝ドラだし、ということに疑問がでてきました。そんなに朝ドラヒロイン、地元を大事にして戻ってきてたか?


記憶を引っ張り出すとともに調べて見ると、2000年以前はそういう例は見つかりません。例えば『ええにょぼ』(1993)。神戸の医大を卒業して、大学に残りたいと思っていたけど、希望に反して舞鶴の病院に配属。いやいや出身の伊根町の近くに単身赴任。最終回では関係修復した商社マンの夫とともにアメリカへ。

地元に戻ってきた、確認できるもっとも古い例は『ちゅらさん』(2001)でした。最後は小浜島に戻ります。

[http://


それ以降は多く見られ『風のハルカ』(2005)は大阪の旅行代理店から由布院の観光組合に。
純情きらり』は東京で音楽の勉強から、幼なじみと結婚して岡崎市へ。
『だんだん』(2008)は松江から出て隠岐島へ戻るという、より人口の少ない方に行く逆Jターン。
『ウェルかめ』(2009)はあこがれの女性雑誌編集部に仮採用されるものの、あっというまに廃刊になり、徳島に逆戻り。
本放送が8時スタートになって以降は記憶に新しいところなので、タイトルだけ列挙。『純と愛』(2012)、震災関連の先輩『あまちゃん』(2013)、『まれ』(2015)、『スカーレット』(2019)。

あと地元/都会ではないけど『てるてる家族』(2003)は宝塚音楽学校を卒業するも歌劇団には入らず、実家である池田のパン屋に。兵庫県宝塚市大阪府池田市、距離も10キロぐらいしか離れていませんが、華やかな場から実家に戻るという点では共通してます。

と、いうように故郷に戻る朝ドラヒロインは、20世紀は目立たず、21世紀になって特に現代もので目立つようになりました。

 

なぜ変わったのか、理由を考えるに「若者の地元愛」が強くなったということに思い至りました。
昭和の頃は、都会に出て一旗揚げるというのが一般的な考え方でした。ところがバブル崩壊とともに、都会に出ても苦労するだけ、あまりにも地方はともかく、職とイオンモールがあるところなら、親の助けも借りて、友達と楽しく暮らそうという考えが強くなってきました。
人口密度の高い都会の方が被害が大きいコロナ禍により、その傾向はますます高まっています。

あまちゃん』でもヒロイン・アキ(能年玲奈)は地元愛のキャラで、それに対してユイ(橋本愛)は東京志向でした。ユイに影響されてアキは東京に行くけど、震災を機に地元愛が戻って北三陸に帰ります。

『おかえりモネ』は震災から8年、さらに一度地元を出てからまた戻る、と時間がかかっているから理解されにくい。モネ、直感で行動するタイプじゃなく、ドラマの2/3をかけないと気持ちの整理がつけられませんでした。

今なぜリケジョドラマなのか

『おかえりモネ』のヒロイン職業は気象予報士。気象予報がメインのドラマは少ないですが、まったくないというわけじゃない。歴史を振り返ってみましょう。

前史的存在は、新田次郎の小説が原作の『芙蓉の人〜富士山頂の妻』。明治25年、日本の気象予報を正確にするため、初めて富士山頂に越冬して気象観測を行った野中夫妻の実話。これまでNHKテレビ東京で4回ドラマ化、最初は1973年で主演は長門裕之八千草薫。一番新しい2014年の松下奈緒佐藤隆太は記憶に新しいところ。

[http://


富士山頂の気象観測はその後、中央気象台(現在の気象庁)に引き継がれます。1959年の伊勢湾台風の被害を受けて、台風の位置を観測されるために1964年に設置されたのが富士山レーダー。その苦難を描いたドキュメンタリーが『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の記念すべき第一回「巨大台風から日本を守れ 富士山頂・男たちは命をかけた」。気象庁の建設責任者・藤原寛人のペンネームが新田次郎だった、というエンディングのインパクトは強烈でした。

[http://

 

本格的気象予報ドラマは1992〜1993年に4作つくられた、小林稔侍が民間気象予報会社社長役の単発ドラマ『ミスター天気予報 本日快晴!』からでしょうか。気象予報士制度ができて民間の会社がテレビ・ラジオで気象予報ができるようになったのが1994年。それに先駆けての天気予報ドラマです。

1997年のNHK土曜ドラマ『熱の島で〜ヒートアイランド東京』はヒートアイランド現象を背景に、気象予報士のヒロイン(薬師丸ひろ子)と元中学教師の日本語学校教師(根津甚八)の関係を描きます。

2000年4月期は連ドラで気象予報題材が二作並びます。前年の1999年に水害が多かったのが原因でしょうか。
まずTBS『君が教えてくれたこと』。ヒロイン(ともさかりえ)は高機能自閉症だが天気予報には優れた才能を発揮、彼女とPTSDの元精神科医(上川隆也)のラブストーリー。

[http://


フジテレビ『天気予報の恋人』は主人公(佐藤浩市)が気象庁の主任予報官、人気ラジオDJ(深津絵里)とその替え玉(稲森いずみ)による往時の月9ドラマです。

2002年は『おかえりモネ』の前の気象予報士ヒロイン朝ドラ『まんてん』。こちらは最終目標は宇宙飛行士で「宇宙からの気象予報」を目指すための気象予報士

[http://

 

あと2013年、武井咲主演のテレビ朝日『お天気お姉さん』。ヒロインの名前が風水を思い起こさせる「安倍晴子」。超常現象風味がありつつも、事件のトリックを気象現象として解いていくというもの。ちなみにテレビ朝日、1995年と1997年にも同じタイトルの深夜ドラマをつくっていますが、こちらはお天気担当女子アナによるお色気メインの作品でした。

[http://

 

ここまで、気象予報ドラマを振り返って思うこと。民放の作品は恋愛やミステリーの方に流れがちですが、NHKがつくると科学的なものとして描こうとしているように思います。代表的なのが『熱の島で』。リアルタイムで見ましたが、ヒートアイランド現象をNHKスペシャルばりに描いたということはおぼえていますが、男女関係のことはまったく記憶にありません。
 
そう考えると、『おかえりモネ』が気象予報士なのは、政府・文科省が女性活躍の一環とし理系女子をおしていることもあり、朝ドラでリケジョをやりたかったんだという気もします。

テレビドラマで代表的リケジョキャラといえば『科捜研の女』の榊マリコ(沢口靖子)。season20は20周年記念で2019年〜2020年の一年に渡って放送し、9月3日から劇場版が大ヒット公開中、さらにseason21が10月から放送と盛り上がってます。

[http://

 

マリコの名セリフ「科学は嘘をつかない」。フェイクニュースに惑わされず科学的にものを見よう、というのが「今なぜリケジョドラマなのか」に対する答えかもしれません。

 

語りが牡蠣の『おかえりモネ』前例は鉢植え、愛犬からラジオ、ぬか床まで

気仙沼登米から東京へ舞台を移した『おかえりモネ』。これで忘れ去られんじゃないかと心配なのが、語りが牡蠣に転生した死んだ祖母(竹下景子)であるという設定。第一話で明かされたときは衝撃でしたが、その後はたまに牡蠣であると言ってますが、それほど強調されてはいません。

この設定、語りが「ファンタジー設定」と「死んだ肉親」という2つの要素があります。

朝ドラで「語りがファンタジー設定」の最初の例はたぶん1976年の『火の国に』の「肥後椿の鉢植え」(渡辺美佐子)。熊本が舞台でヒロインの職業は造園師ということによるものです。
このパターンはしばらく使われませんでしたが『ひまわり』で20年ぶりに復活し、愛犬(萩本欽一)でした。その後『まんてん屋久杉(藤村俊二)、『風のハルカ由布岳(中村メイコ)、『まれ』魔女姫人形(戸田恵子)など。

一番変わっていたのは『つばさ』ラジオ(イッセー尾形)でしょうか。ラジオだけならまだしも、しばしばヒロイン・つばさ(多部未華子)にしか見えない男の姿になり、相談相手になります。

なぜラジオかというと『つばさ』がNHKFM40周年記念作品だから。ヒロインもコミュニティFMのリポーターになります。


「語りが死んだ肉親」はたぶん1999年の『あすか』が最初。祖母(有馬稲子)の語りで、最初は出演して早い段階で死んでいます。肉親では祖母が一番多く、『ゲゲゲの女房』(野際陽子)、『半分、青い』(風吹ジュン)など。祖父は『さくら』(大滝秀治)、母親『純情きらり竹下景子(だから今回は語り2度目)、『べっぴんさん』(菅野美穂)、父親『なつぞら』(内村光良)などあります。

そして「ファンタジー設定」と「死んだ肉親」の2つを合体させたのが『ごちそうさん』。祖母(吉行和子)で死後は魂がぬか床に宿るというもの。め以子(杏)もぬか床を大事にしていたし、太平洋戦争末期にぬか床を生き延びさせるのも劇中で描かれていました。
『おかえりモネ』は『ごちそうさん』に続いての合体パターンですが、現時点では牡蠣であることの意味がみえません。終盤に百音(清原果耶)が異常気象による海水温度の変化を予期して牡蠣のピンチを救うという展開になるんでしょうか。
妹・未知(蒔田彩珠)も水産試験場で海水温度変化に強い牡蠣の品種を開発する部署に配属されたし、ますますそう思えます。


語りは朝ドラ影の重要キャストという面があり、様々なチャレンジをされます。近年、変わった設定で傑作だと思うのは『ひよっこ』と『おちょやん』。

ひよっこ』は顔出しもする増田明美に本人が実際にいいそうなことを語らせています。『おちょやん』はこちらもあるときは顔出し、またある時はアニメの犬にもなる黒衣(桂吉弥)が語りだけじゃなく、ツッコミも入れています。

語りが前面に出たほうが、週末のまとめ放送や総集編がわかりやすくおもしろくなるので、変わった設定、今後も増えてくるんじゃないでしょうか。

五輪開催の中、テレ東グルメドラマはマスクをつける

昨年10月期の『#リモラブ』がマスクをつけまくり、がっつりコロナ禍を描いたことを話題にしました。

dramakuro.hatenablog.jp

個人的には好きな作品ですが一般的にはヒットとはいえなかった。その影響かコロナ禍を描くドラマはなくなりました。翌2021年1月からの『天国と地獄』では最初の出勤時にマスクをつけていたけど、以後はさっぱり。あれは申し訳だったのか。

しかし夏とともに変わってきて、テレビ東京のグルメドラマが突き破ってきました。まずは6月27日放送の『女子グルメバーガー部2021夏SP』。

 

[http://

 

元の連ドラ版『女子グルメバーガー部』は2020年7~9月放送で、毎回2人の女子がグルメバーガーを食べに行き、1話に登場の大原優乃は4話にも登場するなど、それぞれ繋がり合います。そして最終回、グルメバーガー試食会で「食べさせたい友達がいる」と芋づる式に12人全員が登場し、そこでSNSグループの「女子グルメバーガー部」をつくってタイトルにつながる趣向。
連ドラ版の収録は2月~3月中旬と最初の緊急事態宣言直前。『2021夏SP』ではせっかく部ができたけど、コロナ禍で大人数では集まれないという状況からスタート。2人づつの2組で食べにいって、食べる前はしっかりマスクをしていました。

続いて7月1日スタート『ひねくれ女のボッチ飯』

www.tv-tokyo.co.jp

ヒロイン(飯豊まりえ)は人づきあいが苦手で友達もいない。彼女が共感するインスタグラマー「ホワイトホース」(柄本時生)が行っためし屋(1話町中華、2話大衆食堂、3話赤ちょうちんと女子に似合わない系)で癒やされます。ヒロインのひねくれ方を表現するためか、食べる時以外はマスクしてます。

そして7月9日スタート、テレ東グルメドラマの本命『孤独のグルメSeason9』。

 

www.tv-tokyo.co.jp

井之頭五郎(松重豊)もマスクをしていました。それより衝撃だったのはドラマ終了後の「ふらっとQUSUMI」。毎回、酒をのみまくる原作者・久住昌之ノンアルコールビールを頼んだのです。酒類提供制限のためか。

なぜここに来てマスクが復活したのか?『ひねくれ女のボッチ飯』と『孤独のグルメ』は一人飯だから、とも思ったけど、春ドラマ『ソロ活女子のすすめ』は焼き肉、フレンチ、、せんべろ、寿司と食べ物系ありましたが、マスクはしていなかった。この夏、出てきたのは「東京五輪開催」に対するリアクションでしょうか。


そして7月11日の『ひきこもり先生』最終回。最後の山場は「一斉臨時休校で卒業式ができない」。初回を見返すと2019年7月19日から始まっていました。そりゃ2019年度の学校が舞台なら、一斉臨時休校を描かないとリアリティがない。
もし『金八先生』が昨年制作されていたら予定の展開を変えて放送できたでしょうか。そういえば『ひきこもり先生』には金八の息子役、佐野泰臣が教師役で出演していました。

 

NHKの特撮好きも半世紀かけてここまできた『超速パラヒーロー ガンディーン』

NHKが特撮ヒーロードラマ『超速パラヒーロー ガンディーン』を放送開始。

www.nhk.jp

かねてよりNHKの中には特撮好きがいて、『ウルトラマン』か『ウルトラセブン』をリメイクしたいけど既存のキャラクターものは商業利用のからみで難しい。だからそうじゃないものを制作しているんじゃと思っていましたが、ついにここまできたか。

そのハシリは土曜ドラマ『私が愛したウルトラセブン』(1993)。『ウルトラセブン』の脚本を数話書いた市川森一が制作の裏側をフィクションを交えて描きました。

[http://

 

それから円谷プロと共同制作した『生物彗星WoO』(2006)、西島秀俊主演『怪奇大作戦 セカンドファイル』(2007)、上川隆也主演『怪奇大作戦 ミステリー・ファイル』(2013)の三作。
『Wo0』はウルトラマンの初期企画が元である宇宙からきた正義の怪獣もの。『怪奇大作戦』のオリジナルは『ウルトラセブン』の後番組で怪獣の出ない特撮ものです。

最近では『ガンディーン』ヒロイン役、小芝風花主演の『トクサツガガガ』もヒットしたし、現在は4Kリマスター版『ウルトラQ』『ウルトラセブン』が放送中。

さらに考えるとNHKの元祖SFドラマというと「少年ドラマシリーズ」の中で放送された『タイムトラベラー』(1972)などのSF路線。これもタイミング的に『Q』『マン』『セブン』『怪奇大作戦』(1966~1969)の「空想特撮シリーズ」の影響が感じられます。

それで今回、NHKの中の特撮好きの一人が

animageplus.jp

でインタビューされている人だということがわかりました。円谷プロと共同制作した三作も担当しています。

ブログも書いていますが

ameblo.jp

 

 

桜田淳子かよ。 

朝ドラは時計代わりだけでなくカレンダー代わりでもあった

近年の朝ドラで合格点とされるのが世帯視聴率20%。『エール』まではこの線を越えていましたが、『おちょやん』は日別の最高視聴率で到達することはなく、『おかえりモネ』も最初から苦しくなってきました。
このことに関して原因から「内容が良いからいいんだ」までいろいろなことがいわれています。

news.yahoo.co.jp

誰もいわない原因を書きます。『エール』途中の放送休止により放送期間がずれてしまったことが大きいんではないかと。

春・秋の改編期からずれることで番宣が十分にできないという懸念は事前にありました。それもさることながら、『おちょやん』を見ていて気が付いた。「現在、全体の何割進行しているかわからない」という違和感がかなり大きいことに。

これまでは4~9月/10~3月の放送期間だから、感覚としていつもわかりました。放送期間がずれてしまうと「今日は第何話で、大阪制作だからいつもは25週だけど、『エール』と同じ2週減とすれば全115話だから」と計算しないとわからなくない。

そうすると先の見通しをつけながら見るのが難しくなりました。。それまでは仕事で一人前に、結婚、出産などヒロインのライフイベントがいつおこるかだいたいわかりました。一例として『なつぞら』についてのブログで

dramakuro.hatenablog.jp

「『神をつかんだ少年クリフ』を制作しているあたりで(7/末ごろ)「このペースで行くと最後に制作するのは『ハイジ』がモデルで、牧場で育った奥原なつを重ね合わせた作品」と予想し、実際『大草原の少女ソラ』が最後の作品でした。これは朝ドラを見慣れた人ならだいたい予想できたんではないかと思います。


昔から朝ドラは「時計代わり」といわれていましたが、「カレンダー代わり」でもあったようです。これがずれたことによる違和感は意外に大きかったのではないかと。
『エール』は放送休止までが当初予定26週の半分の13週。再開後は2週短縮されて11週とだいたい半分だったので、まだ見通しがつきました。

ということで、4~9月/10~3月の放送期間に早く戻すことが望まれます。そのための手段として、『エール』と『おちょやん』でそれぞれ例年の2週・10回減にしています。このペースで行くと、もとに戻るのは来年秋。

それまで待たなくてはいけないのか?というと、必ずしもそうじゃない。次回作『カムカムエブリバディ』が三人ヒロインによる三世代のドラマというのが効いてきます。

www.nhk.or.jp

『おかえりモネ』も2週減の24週放送だとして、予想される『カムカムエブリバディ』放送開始日は11月1日。三人ヒロインだから一人あたりのパートは推定2ヶ月弱。そうすると年内は最初の上白石萌音主演パートで、年末年始期間に番宣して1月からリスタートできます。そのあとも1~2月深津絵里、3~4月川栄李奈と主演が変わることで切れ目ができてわかりやすい。

ここまで読んでの三世代ヒロインなのか、たまたまなのかはわかりませんが、うまくまわるといいんですけどね。

まえだまえだ上白石姉妹より早い石野いしの

上白石萌音が2021年下期朝ドラ『カムカムエブリバディ』三世代ヒロインの一人に選ばれ、続いて妹の萌歌が2022年上期『ちむどんどん』ヒロインに決まり、朝ドラ姉妹リレーのニュース。

www.sanspo.com

と思ったら前田旺志郎が『おちょやん』で藤山寛美がモデルの役、前田航基が『おかえりモネ』でヒロインの同級生として登場。まえだまえだ兄弟が上白石姉妹より一年早くリレーを達成。

realsound.jp

そうなると気になるのは朝ドラの兄弟姉妹リレーは初めてなのかどうか。誰もそれについて書いてないので調べてみました。100作以上続いているしあるだろう、と思いつつ調べると、やはりありました。

2003年下期『てるてる家族』でいしのようこフィギュアスケートコーチ役で登場。ちなみにそのモデルとなった稲田悦子は12歳で日本初の女性冬季五輪選手に。「次は稲田の時代」と期待されながら太平洋戦争で全盛期をフイに。『いだてん』に登場しても、小芝風花主演でスペシャルドラマができても不思議はないレジェンドです。
それはともかく、続いて2004年上期『天花』で姉・石野真子が登場。ヒロインが東京で居候する寺の長女役です。

[http://

もう一例。2006年上期『純情きらり』ヒロインは宮崎あおい。続く下期『芋たこなんきん』にはヒロインの従兄弟役で兄の宮崎将が登場。映画『EUREKA』であおいと兄妹役で役所広司と共演するなど俳優活動していましたが、現在は所属事務所もやめて引退しているようなので、ちょっと弱いか。

完全に調べられているわけではないのでまだいるかもしれません、特に伝統芸能系俳優あたりで。

調べる中で、兄弟姉妹で最も朝ドラに関わっていると思ったのは長門裕之津川雅彦兄弟。長門裕之は『おていちゃん』でヒロイン父、他に『虹を織る』『おしん』『どんど晴れ』の4作に出演。津川雅彦は『うず潮』でヒロインの相手役、『おはなはん』でヒロインの長男、『本日も晴天なり』と『澪つくし』でヒロインの父と男性主人公以外はみんな経験。他に『いちばん星』で作曲家・中山晋平役と5作に出演。
また長門裕之妻の南田洋子は『虹』のヒロイン。『よーいドン』でヒロイン姑、『わかば』でヒロイン祖母。出演だけじゃなく叔母・沢村貞子は『おていちゃん』の原作者でモデル。


さすがは牧野省三マキノ雅弘に連なるマキノ一族。そういえば『おちょやん』モデルの浪花千栄子は東亜キネマで映画界に入りますが、牧野省三は自分の会社が東亜キネマに合併され、一時、撮影所長でした。片金所長(六角精児)は別のモデルがいて、浪花千栄子とはニアミスだったようです。いろいろ関係があります。