ドラマ・クロカイブ

AllAboutドラマガイドが書ききれなかったことをつづります。

CBCスペシャルドラマがなければ『半分、青い。』もなかった?

TBS系10月6日(土)14時からCBCスペシャルドラマ『それでも恋する』が放送されます。例年10月ごろ、土曜の昼下がりに放送されるCBC中部日本放送スペシャルドラマ。新作放送を期に分かる範囲でまとめてみました。
hicbc.com


単発時代の東芝日曜劇場で昔は東海のCBCの他に北海道のHBC、大阪のMBS、福岡のRKBが定期的にドラマを制作していましたが、1993年に日曜劇場が連ドラに。そのためスペシャルドラマをつくるようになったのでしょう。

秋放送という時期的に文化庁芸術祭参加作品が多く、それにふさわしい作品とすべく90〜00年代は山田太一市川森一の巨匠脚本作品が中心。たぶん東芝日曜劇場のころのつきあいから。

近年、印象に残るのは2013〜2015年、北川悦吏子の「月」シリーズ三部作で岐阜県を舞台にした大人の恋愛ドラマ。北川悦吏子、病気もあり00年代中盤からは連ドラでヒット作がなく、06年の『素直になれなくて』はTwitter炎上の先例になってしまいました。しかし「月」三部作で健在ぶりをアピール。『半分、青い。』を考えたのも、NHKがその提案を受けたのも三部作があったからじゃないかという気がします。
[http://:title]


相手役はすべて谷原章介で『三つの月』の原田・谷原はいうまでもなく『半分、青い。』組。『月に祈るピエロ』の常盤・谷原は8月のNHK広島制作『夕凪の街 桜の国』で共演。谷原との再共演のない『月に行く舟』の和久井映見が今年のCBCスペシャル『それでも恋する』の主演。
岡田惠和脚本で三重県の港町でカフェを営む三人の女性(あと二人は木村多江西田尚美)を中心にした物語。岡田惠和は昨年、魚津が舞台の浅田次郎原作『琥珀』と荻原浩原作でさびれた港町の商店街が舞台の連ドラ『ユニバーサル広告社〜あなたの人生、売り込みます!〜』(そしてヒロインは和久井映見)と二作港町舞台の作品があり、その流れを継いだノスタルジックなドラマになるのでしょうか。

放送日時 タイトル 脚本 主な出演 舞台
1994/3/19 冬の鮎 竹山洋 北林谷栄宮下直紀
1994/9/23 放置自転車 金子成人
1996/9/? 乱流~デレーケと絹 明治の恋 金子成人 有森也実風間杜夫
1998/9/5 幽婚 市川森一 役所広司寺島しのぶ 徳島
1999/9/11 心中津軽十三湖 新藤兼人 藤村志保中村嘉葎雄 青森
2000/11/23 乳房 THE BREAST 市川森一 宮沢りえ小林薫 長崎
2001/9/8 再会 山田太一 長塚京三倍賞美津子 静岡
2002/10/26 旅の途中で 山田太一 奥田瑛二竹下景子 愛知
2003/9/27 楽園に逃れて 中島丈博 蟹江敬三倍賞美津子 鹿児島
2004/9/12 銀河鉄道に乗って 市川森一 田中好子宮本真希 秋田
2005/10/5 いくつかの夜 山田太一 緒形拳鶴田真由 愛知
2006/10/15 命の奇跡 渡辺典子 松浦亜弥高橋恵子 愛知
2007/10/6 ガラスの牙 金子成人 高畑淳子蓮佛美沙子 岐阜
2009/10/3 花祭 市川森一 高畠華澄橋爪功 愛知
2010/10/2 旅する夫婦 市川森一 伊藤蘭岸部一徳 三重
2011/10/8 初秋 原田眞人 役所広司中越典子 長野
2012/10/6 ハイスクール歌劇団☆男組 江頭美智留 大東駿介桜庭ななみ 愛知(モチーフ)
2013/10/5 月に祈るピエロ 北川悦吏子 常盤貴子谷原章介 岐阜
2014/10/4 月に行く舟 北川悦吏子 和久井映見谷原章介 岐阜
2015/10/3 三つの月 北川悦吏子 原田知世谷原章介 岐阜
2016/10/2 ハートロス 内館牧子 斉藤由貴、川嶋海荷 愛知
2017/10/7 父、ノブナガ。 土橋章宏 田辺誠一森口瑤子 岐阜

『半分、青い。』と向田邦子コンプレックス

半分、青い。』見終わってしみじみ「やはり女性脚本家が自分をモデルにしないほうがいい」というのを再確認しました。

このことは

news.livedoor.com

で放送中早い段階で話題になっていましたが、たぶん大元の発信源はオレだ。2000年の『オードリー』の頃にすでに書いています。

allabout.co.jp

考えたのは『春よ、来い』の問題点を分析していたときだから1995年ごろ。原因としては

  • 自分がモデルの主人公を美化して書きたくなる。
  • 無茶なエピソードも「実際おきたことだから」で押し通し説得力に欠ける。

一点目については「向田邦子コンプレックス」と名付けてます。向田邦子をモデルにした作品のヒロインがカッコいいので、つい同じことをやってしまい自分を見失ってしまう。
ただ向田邦子本人はもちろんカッコいいんだけど、自分でそう描いたわけじゃない。没後のたくさんつくられた「向田邦子スペシャル」で、田中裕子などが演じたヒロインがよかったんです。

[http://]

 

これは女性脚本家特有のことなのか、男性脚本家は自分をモデルにしてもそうでもない。たとえば『やすらぎの郷』の脚本家・菊村(石坂浩二)は紫綬褒章を受賞しているなど倉本聰本人がモデルでしょうが、周囲に振り回されてカッコよくはない。NHK1999年の『玩具の神様』は倉本聰の名を騙り旅館を無銭宿泊していた実際の事件をネタにしていて、これも舘ひろし演じる脚本家は菊村と同じような二枚目半でした。

 

『オードリー』は公式にはモデルなしですけど明らかに脚本の大石静がモデル。ヒロインは産みの母と育ての母と二人の母がいて、映画女優を挫折して監督として成功する。大石静は二人の母は同じで、永井愛と二兎社を結成するが舞台女優としてはうまくいかず、脚本家として成功する。

これはNHK側からのオファー。『ふたりっ子』『オードリー』の演出をしていた長沖渉によると、朝ドラ二作目を断っていた大石静を引っ張り出すために二人の母設定をぶつけてOKさせたんだと。
『オードリー』は二人の母設定などはやや無理やりだけど、ヒロインはそこまで美化して書いてません。それでも元恋人の俳優(長嶋一茂)、助監督(堺雅人)、幼なじみ(仁科貴)と三人に思われてモテモテでした。

 

半分、青い。』の自分がモデル具合については

 

🔪🔪🔪鬼頭†オパ-リン🔪🔪🔪 on Twitter: "秋風もそうらしいですねー、しっかしすんごい…… "

 

が詳しい。こうなったのは本人の性格以外に、大石静とはライバル(少なくとも90年代では)だから、それも意識があったのかもしれません。

ちなみに大石静に二人の母設定をぶつけた長沖渉、他にも『都の風』『君の名は』『ぴあの』『走らんか!』『天花』『だんだん』と多数の朝ドラの演出を担当、さらに父の長沖一吉本興業の文芸部長出身、秋田實がモデルの『心はいつもラムネ色』で美木良介が演じた主人公の親友のモデルだから、ある意味、朝ドラレジェンドの一人。
昔の演芸方面に明るいのか、NHKを退職してフリーになった後、ミヤコ蝶々の生涯を描いた東海テレビ昼ドラ『鈴子の恋』では大石静と共同で脚本を書いています。

俳優の結婚ロールモデル唐沢寿明・山口智子

志田未来が一般男性と結婚、というニュースを聞いて三点考えました。

  1. 安達祐実も子役イメージから脱したのはカメラマンである二度目の夫と交際したあたりだし女優業的にもいいんじゃない?
  2. そういえば所属事務所の研音はあまりタレントの結婚を反対しないような。
  3. 同じく研音は俳優同士の結婚が多いような。

一点目はいいとして二、三点目を掘り下げてみます。

研音、80年代は全盛期の中森明菜も所属するなど歌手メインでしたが、90年代以降、山口智子唐沢寿明反町隆史竹野内豊のブレイクにより俳優メインにシフトしていきます。

研音所属中に結婚した主な俳優のパターンを見てみます。(カッコ内は共演ドラマ等)

所属俳優同士

 

他事務所俳優と(先に書いたほうが研音所属)

ドラマ制作スタッフと

俳優以外の著名人と

一般人と

するするといわれながらまだ結婚していない


なぜそうなるのか。所属俳優の唐沢寿明山口智子の結婚がうまくいってロールモデルになったんでしょうか。
結婚したのは山口智子が『29歳のクリスマス』『王様のレストラン』の後で『ロング・バケーション』の前という絶頂期。『ロンバケ』の後、ピークアウトしてこの後はCMメインでの活動。下手なドラマ・映画に出てコケるとイメージが下がりますが、出てなければその心配はない。一方の唐沢寿明は事務所のエースに成長できたと。

 

また人気俳優が多いから、一人結婚しても経営への影響が少ない。
それに他事務所俳優との結婚の場合、事務所の力関係から相手側事務所も反対しにくい、ということもあるでしょう。この件の例外が押尾学矢田亜希子矢田亜希子側の事務所が反対したといわれ、押尾学研音をやめて結婚。その後いろいろあって現在に至る。

そして最大の例外はともに研音所属だった絢香水嶋ヒロ。ここまでの例をふまえると、あそこまでこじれたのはよっぽどの理由があったんじゃないか、という気がします。

『半分、青い。』『高嶺の花』は芸術と生活が対立

芥川賞作家・磯崎憲一郎朝日新聞に月イチで担当している文芸時評、8月分の枕で『半分、青い。』について「憤りに近い違和感」を持っていると書いています。

www.asahi.com

理由は「芸術が日常生活を脅かすものとして描かれている」こと。具体的には

  • 漫画家を目指すヒロインは故郷を捨てて上京する
  • ヒロインの夫は映画監督になる夢を諦めきれずに妻子を捨てる
  • 夫が師事する先輩は、自らの成功のために脚本を横取りする

現実は逆で「故郷や家族、友人、身の回りの日常を大切にできる人間でなければ、芸術家には成れない、よしんばデビューはできたとしても、その仕事を長く続けることはできない」と書いています。
人間の業を描くためにはネガティブなことを経験することも必要だから、すべて否定するわけにはいきませんがそれがメインではない、ということでしょうね。

半分、青い。』で憤っていては『高嶺の花』を見たら卒倒するかもしれません。

序盤は野島伸司脚本らしい変わったドラマで、それなりに見ていられました。しかし中盤、家元になるために「罪悪感」が必要、というキーワードが唐突に出てきました。華道家としての自信を失っていたヒロイン・もも(石原さとみ)は直人(峯田和伸)との結婚式から逃げることによって罪悪感を得ようとするなど、華道関係者は罪悪感原理に従って行動。率直にいって意味がわからず、もはやドラマにまったくついていけません。

半分、青い。』の北川悦吏子に『高嶺の花』の野島伸司。ともに90年代に一世を風靡した脚本家。だからそのころの価値観なんでしょうね。『半分、青い。』はヒロインの側の視点で見るから離婚には否定的に描かれていて、『高嶺の花』は視聴率が低迷しているので、現代ではその価値観は受け入れられていません。

そういえば野島伸司、全盛期のころは女優と浮名を流していましたが、2011年頃にできちゃった結婚をしたという報道がありました。『高嶺の花』を見ていると、ヒットを出せなくなった自分をどうにかするため、罪悪感を得るべく妻子を裏切るんじゃないかと心配してしまいます。

最後に磯崎憲一郎が「これから芸術に携わる仕事に就きたいと考えている若い人たちのために」と書いていた一文を。「芸術は自己実現ではない、芸術によって実現し、輝くのはあなたではなく、世界、外界の側なのだ。」
岡本太郎キース・ヘリングも「芸術はみんなのものだ」といっています。

24時間テレビのマラソンはMCの代わりにヘロヘロになる

毎年「24時間テレビでなぜマラソンをするのか」という疑問がよくでてきます。その理由については以前まとめていて、かなり自信をもっています。

allabout.co.jp

しかし自信の割には世間に広まってない。別のことのついでに書いたのがいけなかった、と反省し、独立した記事にします。

ということで結論はタイトルに書いた。24時間テレビ、そもそもはMCがヘロヘロになるものでした。『24時間テレビ 愛は地球を救う』が始まった1978年、総合司会は萩本欽一で終盤はかなり疲れていました。出突っ張りなら当然疲れていきます。普通の番組ではみられない、長時間テレビの見どころだと思います。

ところが最近の長時間テレビは適度に休めるようにしているからか、最後までMCが元気です。いつ頃から疲れなくなったのか?記憶をたどると90年代初めぐらいに行き当たりました。

TBSが1992年に長時間テレビに挑戦。年末12月30~31日に『元旦まで感動生放送!史上最大39時間テレビ ずっとあなたに見てほしい 年末年始は眠らない』を放送。しかし全体に盛り上がらず、さんざんなデキでした。総合司会の筑紫哲也、放送開始時は「この企画は21世紀まで続けます」といっていましたが、締めの挨拶では「21世紀まで続けるとTBSはいっています」と暗に「自分はもうしない」と匂わせていました(記憶なのでいった言葉の詳細は違っているかもしれません)。

そしてその反省か、翌1993年には大幅に企画を変えて『関口宏の報道30時間テレビ』で報道メインに。これを見ていて「関口宏が最後まで元気だ」と違和感を持った記憶があります。報道なんだから疲れてなくてもいいんでしょうけど。

そして『24時間テレビ 愛は地球を救う』のチャリティーマラソンが始まったのは相前後して1992年から。最初はウルトラマラソンを得意とする間寛平ありきの企画だったのでしょうが、好評により毎年ランナーを変えて24時間テレビの柱に。MCや中心となるタレントが疲れる代わりにヘロヘロな姿を見せるために定着したんじゃないかと思います。

ちなみに24時間テレビを立ち上げた都築忠彦プロデューサーが1991年で現場を離れて子会社社長に。1992年はメインはダウンタウン、テーマは「愛の歌声は地球を救う」で番組中で「サライ」をつくるなど大幅刷新し、今に至る路線に転換しました。

9月8,9日はフジ系27時間テレビですが、昨年から生放送でさえなくなってしまいました。昨年はまだバカリズム脚本のドラマが三本あり、それをキーにしてそこそこ見ましたが、今年は……

医聖・曲直瀬道三と「蘭学事始」杉田玄白と坂本九

Amazon.co.jp: 曲直瀬道三 乱世を医やす人 という小説が出版されて、小説は読んでないけど紹介記事を読みました。

toyokeizai.net

toyokeizai.net

信長、秀吉を診察し、自分で薬を調合するなど健康マニアだった家康に医術を授けた戦国期の名医。その功績は、診察し、病名を判断し、薬を処方する、今につながる医療スタイルを日本で初めて確立したことだそうです。

 

それで曲直瀬という姓にピンときたのは「マナセプロの曲直瀬さん?」
テレビ時代初期に覇権を握った芸能事務所・渡辺プロ。その創業者が渡辺晋で、二人三脚でもり立てたのが妻・渡辺美佐。その実家が曲直瀬家でこちらも芸能プロをやっていました。全盛期の主要メンバー坂本九水原弘、森山加代子、九重佑三子、ジェリー藤尾。現在は西田ひかるが所属しています。

調べるとたしかにマナセプロの曲直瀬家の祖先が曲直瀬道三でした。さらにわかったのは別の歴史上の人物にもつながること。マナセプロ創業者・曲直瀬正雄の母が曲直瀬家、父は山鹿家で、祖先は山鹿素行大石内蔵助にも教えた赤穂藩軍学者儒学者赤穂浪士がその兵法を使ったことで有名です。

マナセプロを代表するタレントといえば坂本九御巣鷹山日航機事故から33年、まだ事務所サイトでは所属タレントとしています。テレビドラマで有名なのは平賀源内(山口崇)を主人公に破天荒な時代劇として有名な『天下御免』の杉田玄白役。


「『天下御免』はぼくの原点」という三谷幸喜が今年の正月時代劇『風雲児たち蘭学革命篇〜』の脚本を書いています。前野良沢(片岡愛之助)と杉田玄白(新納慎也)がオランダの「ターヘル・アナトミア」を翻訳し「解体新書」を出版するはなし。


日本の医療に新たに「蘭学」を持ち込み、曲直瀬道三からの路線に変革をもたらしたわけですが、坂本九、マナセプロからの関係もあったんですね。

『透明なゆりかご』ヒロインは半分じゃなく二倍、青い。

産婦人科医院が舞台の『透明なゆりかご』。妊娠中絶やDVなど産婦人科の影の部分も描くというシリアスな作品で夏ドラマで抜群のデキ。

その割には看護師見習いの主人公(清原果耶)は、母子手帳を返し忘れて発進する車の前に飛び出すというあたりはオッチョコチョイだとしても、事情があってやたらと怒る妊婦(田畑智子)への怖がり方や、事情がわかってなんとかしようとやたらとつきまとうあたりの行動がなんかおかしい。原作がコミックだからか?と調べてみました。

www.nhk.or.jp


原作コミックは作者・沖田X華の実体験を元にして主人公の名前もX華。それで原作者は『毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で』という作品もあり、アスペルガー学習障害、注意欠陥多動障害といった発達障害と診断されているとのこと。ドラマでは母親(酒井若菜)にこどものころきつくあたられた描写があったり、ホームページの登場人物紹介に「不器用でコミュニケーション下手」と書かれていますが、そういう背景があったのか。

そして、フジテレビの『グッド・ドクター』の主人公(山崎賢人)は自閉症スペクトラム障害サヴァン症候群の小児外科医。夏ドラマで2つある病院ものには共通点がありました。今の医療の問題をコミュニケーションという面から見るということなんでしょうか。

www.fujitv.co.jp

 

『透明なゆりかご』第4話「産科危機」は母体死亡がテーマで、メインゲストは残された夫役の葉山奨之。清原果耶とはドラマ版『セトウツミ』で共演しています。
サッカー部を辞めてヒマしてる天然の瀬戸(葉山奨之)と塾に行くまでの時間をつぶしてるクールな内海(高杉真宙)の大阪の男子高校生二人が毎日河原で話をするのがほとんど。「大阪人が二人で話していると漫才になる」ということを証明する作品です。瀬戸は樫村一期(清原果耶)が好きだけど、彼女は内海が好きという三角関係がありました。
池松壮亮菅田将暉中条あやみで映画化もされましたが、こういう素材は深夜ドラマ向きです。淡々としているようにみえて、不穏な最終回に向けての着々と伏線を張っているのも見もののオススメ作です。

 

ところでドラマのヒロインの名前は青田アオイで『半分、青い。』ならぬ二倍、青い。
ドラマ中では両親が離婚して母親の旧姓に変わったからだという説明がありました。しかし原作者ペンネームが沖田X華(おきたばっか)、起きたばっかりに由来するダジャレに対応してたり、それに「青二才」も引っ掛けているような気もします。