ドラマ・クロカイブ

AllAboutドラマガイドが書ききれなかったことをつづります。

新国立競技場で増えた?ドラマの中の建築士

秋ドラマは終盤になって、にわかに建築士が注目されました。

まずは『恋する母たち』。石渡杏(木村佳乃)の交際相手、斉木巧(小泉孝太郎)は昔は建設会社に勤めていたが、妻の駆け落ち後、週刊誌編集部に転職。しかし12月11日放送の第8話でやっぱり建築士を目指すと同級生の建築事務所に入る。翌週の最終回で試験に合格、独立して事務所を設立。一度は離婚した杏を秘書にするハッピーエンド。

12月12日には『35歳の少女』の最終回。ハウスメーカーをクビになって失業中だったヒロインの父(田中哲司)が、子どものころからの夢だった建築士を目指して勉強を始めます。

[http://

勉強中の『35歳の少女』はともかく、『恋する母たち』を見て疑問なのは、一級建築士に合格したからといっていきなり独立して儲かるのか?

その疑問に答えてくれたのが12月12・19日に前後編で放送されたNHK土曜ドラマノースライト』。主人公の青瀬(西島秀俊)は大手建築事務所に勤めていたがバブル崩壊後にクビになって路頭に迷い、なんとか大学の同期だった岡島(北村一輝)の建築事務所に拾われる。吉野陶太(伊藤淳史)から「あなた自身が住みたい家を建てて下さい」と依頼されてつくったY邸により建築士として評価されたが、そのY邸に吉野は住んでいなかった、というのが物語の発端でした。
やっぱり建築士になったからといって、そんなに簡単に成功するわけじゃない。

[http://

 

柴門ふみ原作の『恋する母たち』はわかりませんが、『35歳の少女』の遊川和彦脚本作品にはよく建築系の仕事がでてきます。『家政婦のミタ』で派遣先の父親、阿須田恵一(長谷川博己)はハウスメーカー勤務。『はじめまして、愛しています。』の梅田信次(江口洋介)は不動産管理会社勤務。『同期のサクラ』は舞台が大手ゼネコン。

他に最近の建築士が主要登場人物になるドラマというと松坂桃李山本美月の『パーフェクトワールド』、コーポラティブハウスを設計した建築士(眞島秀和)が自らも住んだ『隣の家族は青く見える』、変人建築士が主人公の『まだ結婚できない男』が思い浮かび、近年なんとなく増えているような。

[http://

 

要因として、ホームドラマが多いテレビドラマと、家そのものをたてる建築はそもそも親和性が高いのに加えて、2015年「新国立競技場建替計画変更問題」の影響で建築士、建築家に対する注目が高まっていることが考えられます。

そういえば新国立競技場計画変更後の設計を担当した隈研吾、初期の代表作のドーリック南青山ビルやM2ビルがバブルの象徴扱いされ、2つの大震災を経て木材など自然素材を多用する建築に変わりました。

ノースライト』の主人公も若い頃は「コンクリートとガラスと鉄」を使うのが好きで、自分の家を建てる計画も木造にしたい元妻と意見が合わずお流れに。しかし成功したY邸は木造建築。それが建築の大きな流れなんでしょうが、現実とドラマで重なります。

 

最後に建築士が主人公で最もヒットしたドラマを紹介。TBS金曜ドラマ『協奏曲』(1996)です。
著名な建築家とその下で働き、やがて頭角をあらわす若き建築家の二人が主人公。それを演じるのが田村正和木村拓哉。1クールタイプの連続ドラマの主演男優(つまり藤田まことや水谷豊などを除く)としては歴代一二を争うであろう二人のダブル主演。間に立つヒロインには『ノースライト』でも主人公の元妻を演じた宮沢りえ
この三人の名前だけでヒットは間違いなし。ただ第一話が最高視聴率で最終話が最低視聴率の右肩下がり。脚本が池端俊策で渋い大人向けのドラマを得意としますが、視聴率をとるタイプじゃなく、内容が世間の期待からは違ったようです。
放送中の大河ドラマ麒麟がくる』も池端俊策がメイン脚本ですが、やっぱり視聴率下がってます。

内容がよければそれでいいのだ。ぼくは好きです。

 

[http://

復活したクリスマスドラマには前触れがあった

やや書くタイミングを失しましたが、長年追いかけてるクリスマスドラマ。

 

allabout.co.jp

dramakuro.hatenablog.jp

前回書いたのは2016年、『逃げるは恥だが役に立つ』最終回が12月20日だけど、クライマックスがクリスマスに向かってなかった時。「もはや連ドラではクリスマスドラマは成立しないのでしょうか」と締めています。

ところが今年、『姉ちゃんの恋人』『この恋あたためますか』『#リモラブ』の三作が22日(火)、23日(水)の最終回でクリスマスがクライマックスになり、突如として完全復活。

[http://

 

復活の要因として2つか3つ考えられます。一つはTBS系火曜ドラマが1月の『恋はつづくよどこまでも』と7月からの『私の家政夫ナギサさん』と2つヒットさせてお仕事と恋愛をからめる路線が軌道にのったことと、コロナ禍により人の関係性や距離が変わったこと。
それに近年のドラマで主流だった刑事ものと医療ものですが、医療ものがやりにくくなって恋愛ドラマが増えたということ。最後のは間接的なので要因は2.5個というところでしょうか。

 

ところで前触れとしては昨年の『モトカレマニア』はクリスマスツリーの前で二人が結ばれるというクリスマスドラマでした。ただまったく話題にならず。

なにぶん平均視聴率4.4%、最終回視聴率は初回はおろか最終回一つ前の視聴率よりも低いと盛り下がってます。それに最終回放送が12月12日とクリスマス本番より約2週間早いというのもピンとこないところ。

やはり勢いがないと盛り上がりませんね。

災禍をドラマで描くには2〜3年は必要

緊急事態宣言から半年たって始まった2020年の秋ドラマ。コロナ禍をどれだけドラマの中で描いてくるかに注目していました。

もろに描いているのが『#リモラブ〜普通の恋は邪道〜』。波瑠演じるヒロインは会社の産業医。コロナ禍に対応するため奮闘している中、SNSから始まる恋を描くラブコメ。登場人物がマスクをしている時間が長く、ソーシャルディスタンスはネタにしています。
『姉ちゃんの恋人』は職場がホームセンターで、回想でマスク争奪騒動を描き、コロナ禍が起きた後であることを暗示してます。
『共演NG』は連ドラ内連ドラ『殺したいほど愛してる』の収録でソーシャルディスタンスや濃厚接触を気にしています。
『ルパンの娘』はコロナではないけど、「自粛」「リモートワーク」などをネタにしているところがありました。

しかしほとんどのドラマはコロナ禍と関係ないところで展開されています。ガッツリ描いた『#リモラブ』は個人的にはおもしろいと思うのですが、視聴率的には冴えません。
こういった多くの人に心の傷を与えた大きな災禍は、すぐには受け入れられないということでしょう。

 

大きな災禍ということで、近年の2つの大震災からそれがドラマとして受け入れられるまで何年かかったかを見ていきます。
1995年の阪神淡路大震災の影響でNHK大阪制作の『この指とまれ!!』はスタートが一週間延期し、主演の藤山直美のお見舞いの言葉とともに始まりました。1997年11月スタートの続編『この指とまれ2』では直接ではないものの背景として震災がありました。
並行して1997年10月スタートの朝ドラ『甘辛しゃん』は神戸・灘の酒蔵が舞台。終盤に震災が直接描かれます。
同時期の1998年1〜3月放送のフジテレビ『きらきらひかる』は深津絵里主演。行方不明の妹(篠原涼子)が終盤、神戸で震災のため死んでいたということが明らかになりました。

[http://

 

東日本大震災では2013年1〜3月放送の『最高の離婚』。震災時、帰宅困難な状況で一緒に歩いて帰ったことをキッカケに結婚した夫婦(瑛太尾野真千子)が離婚する姿が描かれます。
そして2013年4月からは『あまちゃん』。

ということで大震災を描くには2〜3年ぐらいの時間が必要でした。短時間で被害が大きい震災と期間が長いコロナ禍の違いはありますが、ある程度の時間が必要なのは同じでしょう。

 

gendai.ismedia.jp

によると「TBSのドラマ制作陣には『新型コロナは盛り込まなくても良い』というお達しが出ている」そうで、結果を見るに正解だったようです。

 

とはいうものの、連ドラは「今」を描くことも重要なはずで、もっとチャレンジしてほしい気持ちもあります。
例えば『きらきらひかる』と同じフジテレビ制作の監察医ドラマ『監察医朝顔2』。東日本大震災被災者家族に寄り添うのがテーマなだけに、新たな災厄も取り入れるべきだったような気がします。ただ、第1シーズンは大震災の8年後から始まり、ほぼリアルタイム。そこから結婚して子どもがうまれて5年経っているので、すでに未来になっているんだから描くのは難しいんですが。

それから『恋する母たち』。2019年が舞台で、12月4日放送の第7話時点で11月ごろ。最終回で緊急事態宣言によりあえなくなることが結末に影響してくる可能性はあると思います。最終回なら視聴率もあまり関係ありませんし。

『エール』戦争エピソードは放送日とリンクする

『エール』第18週「戦場の歌」はビルマ慰問に行った古山裕一(窪田正孝)がインパール作戦の失敗を目の当たりに。朝ドラ史上もっともハードに戦争を描いたといわれます。
朝ドラは女性主人公が圧倒的に多く、かつ舞台はほとんど日本国内で戦時中の沖縄舞台もなかったので、悪くても空襲にあうか家族を失うとかでした。
このあたりが一番つくりたかったようでこれまでと全然デキが違ってます。その落差はどうなんだという気もしますが。

 

第18週は10/12〜16の放送でしたが、11週間の放送中断がなかったら、8/15の終戦記念日のあたりに放送する予定だったんじゃないかと思います。朝ドラでは戦争関連で月日を同期させることがよくあります。ストーリー展開の都合上、完全に一致させるのは難しいですが一週間前後の誤差ぐらいで。

ゲゲゲの女房』第21週「戦争と楽園」(8/16〜21)では水木しげるがモデルの村井茂(向井理)がラバウル(ここもひどい戦場だった)を回想。
ごちそうさん』第22週「い草の味」(3/3〜3/8)では大阪大空襲(3/13〜14)の際、地下鉄が救援に走った実話を映像化。
ひよっこ』第13週「ビートルズがやって来る」(6/26〜7/1)ではおじの宗男(峯田和伸)がインパール作戦に参戦した過去とリンク。ビートルズ来日公演は6/29〜7/3、インパール作戦が中止されたのは7月初めと二重にリンクしています。

 

朝ドラと戦争関連で、もう一ついいたいのは「いきなり太平洋戦争から始めるな」です。これで失敗したのが『君の名は』と『春よ、来い』の二作。
『君の名は』は東京大空襲の最中に始まります。菊田一夫(『エール』で北村有起哉演じる池田二郎として登場)の原作がそうなっていて変えようがない。
『春よ、来い』も橋田先生がモデルのヒロイン(安田成美)が女子大に入る1943年に始まります。
どうしても暗くなる時代だけに、ある程度勢いをつけてからじゃないと乗り切れない。乗り切れなかった結果、1年続く記念作なのに低視聴率となり、朝ドラ長期低迷時代のキッカケになりました。

dramakuro.hatenablog.jp

あと、半年放送になってからいきなり太平洋戦争だったのは原日出子主演の『本日も晴天なり』で1944年(昭和19年)スタート。ヒロインはNHKが男性アナウンサー出征のため、代わりに採用されアナウンサーに。舞台がNHK東京なので最初の山場が『日本の一番長い日』でも描かれた玉音放送をめぐる事件でした。

 

[http://

 

ともあれ「いきなり太平洋戦争から始めるな」大事なことだから二回書きました。

やっぱり根強いドラマのクール制

www.nhk.or.jp

NHKが『エール』を当初予定から10話短縮し、放送終了を2週間前倒して11/28終了、次回作『おちょやん』を11/30にスタートすると発表しました。

 

dramakuro.hatenablog.jp


で、12月半ばで終わって『おちょやん』は年明けスタートとした予想は外れました。
NHK、少しずつ短縮して数年かけて元の春秋スタートペースに戻していく気なのでしょう。

民放のドラマも、緊急事態宣言により春夏ドラマのペースがグチャグチャになりましたが、調整は終わったようで秋ドラマはほぼ10月スタートに収斂。
例外はフジテレビの月9で、『SUITS2』10/19終了、『監察医 朝顔2』11/2スタートで正月をはさんで続くと発表になっています。『SUITS2』と『監察医朝顔』は当初から長めに放送する予定で、『SUITS2』は1月時点で「月9史上、最長話数」

www.fujitv.co.jp

『監察医朝顔』は3月時点で夏・秋2クール連続放送

www.fujitv-view.jp

といっていました。たぶん、『SUITS2』は五輪前まで続けて、『監察医朝顔』は9月ぐらいにスタート予定だったんでしょう。
『SUITS2』は低視聴率なんだからはやく終了すればいいのに、と思うですが「月9最長」(これまでは全13話で10/19最終回で15話)といってしまったことに縛られて終われなかったんでしょうか。
緊急事態のせいにして予定を変更してもいいような気もしますから、アメリカ側との契約によるものか、それとも織田裕二との関係なのかもしれませんが。どういう理由にしてもフジテレビドラマ、不調の象徴です。

春夏ドラマのペースがグチャグチャになったことから「この際クールごとに一斉に始まって終わるのを見直しては」という論調もありました。

news.yahoo.co.jp

しかし秋にはほぼ元通りになったことでクール制の根強さが示されました。

なぜクールごとに変わるかということについては2008年、木村拓哉主演の月9『CHANGE』の放送期間が5/12〜7/14だったときに考察しています。

allabout.co.jp

考えられる原因として

  • 人気俳優の取り合いで長期間の出演契約が難しくなり、サイクルをそろえていた方がスケジュールが取りやすい
  • 2クール以上だと視聴率不振の場合は打ち切りになるけど、1クールなら数話短縮で済み傷が浅い
  • 企業は四半期単位で動いているのでスポンサー活動がしやすい
  • 年末年始/期首改編スペシャルの期間が長くなり、その間やすんでいると忘れられる
  • 視聴者の興味が長く続かなくなった

という5つを上げています。

たとえば人気俳優の取り合い。今回、クール制が崩れた結果、田中圭は『アンサング・シンデレラ』が終了しないうちから『キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木』が始まり、さらに10/31から『先生を消す方程式』が控えている。さらに4月スタート予定だったテレビ東京『らせんの迷宮 -DNA科学捜査-』は始まる気配もないとてんてこ舞い。そのせいなのか関係ないのか田中圭、泥酔して警察に保護されてしまいました。

その他、いまでも通用する理由ばかりです。一つ原因を付け加えると、

というのもあるでしょうか。三々五々はじまると話題作はともかくそれ以外はあまりとりあげてもらえないことが考えられます。
ネットドラマだといつでも見られるからいつからでもいいけど、テレビドラマは決められた放送期間内にみられることが重要。その違いでしょうか。

NHKは『これは経費で落ちません!』の続編をつくりたいのか

『私の家政夫ナギサさん』がヒットし、評価のあがる多部未華子ですが、その一方でネガティブな話題もでてきました。

 

jisin.jp

女性自身発の記事で、ヤフーニュースのトップにも出たことから広く知れ渡りました。
昨年、NHK総合で放送されヒットした『これは経費で落ちません!』の続編の企画が進んでいたのに、多部未華子サイドが「作品の世界観を大事にしたいので、前作と同じキャスト・スタッフで臨みたい」という約束だったけど同僚役の一人が出演できなくなって降板したというもの。

その一方で

biz-journal.jp


は「そもそも出演OKといっていないんじゃないか」とたまにある話だとして、情報リークしたのはNHK側関係者か仕事がほしい別の共演者方面か、と疑問を呈しています。

情報の出どころについては他にも疑わしい筋は複数考えられますが、あくまで想像なので書かないでおきます。それよりこのニュースを見て気になったのは「『これは経費で落ちません!』の続編をNHKは作りたいのか?」ということ。

というのも昔のNHKは3シリーズつくった『夢千代日記』など名作の続編は多くありましたが、近年は時代劇はともかく現代劇ではあまりありません。

ここ10年間を振り返ってみます。『これは経費で落ちません!』と同じドラマ10枠では上戸彩飯島直子主演『いつか陽のあたる場所で』で後日談スペシャルはありましたが連ドラの続編はなし。
土曜ドラマだと三上博史主演『実験刑事トトリ』第2シリーズがありました。
あと朝ドラの続編『ひよっこ2』が30分x4話で制作。
BSプレミアムまで広げるとそこそこありますが、ほとんどNHKと外部制作会社の共同制作パターン。

 

( )内は制作会社。

NHKエンタープライズは関連会社なのでほとんどNHKですけど、それを含めてもNHK制作では現代劇の続編はあまりありません。

それに朝ドラと大河ドラマについては視聴率を気にしてますけど、他のドラマについてはあまりに低いのはともかく、視聴率よりは内容を重視しているんではないかと思います。
たとえば緊急事態宣言で『ディア・ペイシェント』が放送できない穴埋めは『アシガール』。視聴率を気にしているなら『これは経費で落ちません!』が最適だろうけど、評価は高かったけど土曜18時台の放送であまり見られなかった『アシガール』を出してくるのがNHKらしいところです。

 

ということを踏まえるNHKはそこまで続編にはこだわってなく、確実に仕事を受注したい外部制作会社の方がやりたいんじゃないでしょうか。
そして『これは経費で落ちません!』の制作も日本テレビ子会社であるアックスオンで、NHKよりこちらのほうが主体ではないかという気がしますね。

約3ヶ月遅れとなった朝ドラをリカバリーするには

新型コロナウィルスの影響で6/29から放送休止した『エール』、再開は9/14であることが発表されました。

www.nhk.or.jp

休止中は第1回から再放送し、本放送では1週間のまとめだった土曜も再放送にしたためペース6/5=1.2倍で進行。本放送6/29分が放送されるのは9/11(金)。9/12(土)は「いよいよ来週から!連続テレビ小説『エール』再開SP」を放送と、リカバリーは予定通りという感じです。

 

さてその後の展開を予想してみましょう。次の『おちょやん』と並行放送になるんではないかという見方もありますが、新型コロナの脅威が去らない限り、また放送休止になる可能性もあるので、急ぎはしないでしょう。人気コンテンツをあわてて安売りする必要もないわけだし。

 

『エール』を引き続き放送するとして、当初予定の130回になるのは12月の第2週。通常の朝ドラだと翌週には『おちょやん』が始まりますが、そうすると2週で年末年始になってしまいあわただしい。年内の2週間は子役週にして、年末最後の放送で杉咲花になって正月明けをお楽しみにという手も考えられます。しかし定石はキリのいいところで1月スタートか。

そうなると2週間埋めなくてはいけません。通常は祝日などにまとめて放送される総集編を分割して入れるか、スピンアウト作を新たにつくるかというところでしょうか。スピンアウトを本放送の時間帯にするのは『スカーレット』『エール』でやって不評でしたが。

また放送休止になるような事態にならない限り、しばらくは1〜6月/7〜12月 という形になるんではないでしょうか。しかし新型コロナの脅威がされば、通常の4〜9月/10〜3月に戻したいはずです。

 

そのための手としては、例えば4ヶ月半の作品を2つ制作するなどが考えられますが、月〜土放送から月〜金放送に変えて放送回数が減ったばかりなので、さらに放送回数を減らすのもなんだ。
そこで提案。これまでの東京・大阪交互制作のパターンを外れた3ヶ月程度のスペシャルバージョンをつくってはどうでしょうか。

スペシャルな形態としては3つ考えました。

1)NHK名古屋制作

全国のNHK各局で連続ドラマを制作するのは東京・大阪・名古屋だけです。しかし朝ドラを制作するのは東京と大阪。名古屋で制作されたことはありません。
そのためか、朝ドラの舞台で東海・北陸地方は少なめということは以前書きました。

allabout.co.jp

特に愛知県は岡崎が舞台の『純情きらり』で初めてメインの舞台になったあと、14年たって『エール』で音(二階堂ふみ)が豊橋出身なぐらいで相変わらず少ない。

NHK名古屋制作の連ドラ、2019年『トクサツガガガ』、今年の『ハムラアキラ』と好調、次は9/12スタートのよるドラ『彼女が成仏できない理由』。このあたりで名古屋を舞台にした作品をみたいところです

2)外注制作会社

NHKドラマ、NHK内部だけでつくっているわけでなく、外部の制作会社との共同制作というのもあります。例えば2019年『これは経費で落ちません!』は日テレ系のアックスオン制作で、日本テレビ系水曜22時枠に入れてもいい感じのお仕事ドラマでした。朝ドラも外部の血を入れるというのも新鮮ではないでしょうか。

アックスオン制作の場合、緊急事態宣言下の再放送で一番ヒットし再評価された『野ブタ。をプロデュース』を制作した河野英裕プロデューサに出てきてほしいところ。2016年にBSプレミアムドラマ、峯田和伸主演『奇跡の人』も担当しています。最近は映画に軸足をおいているようで昨年は『ブラック校則』、8/28から『青くて痛くて脆い』が公開中(W主演が吉沢亮杉咲花で次の大河と次の朝ドラの主役だ)。

そして河野P作品の脚本といえば『すいか』『野ブタ。』の木皿泉NHKドラマでも『昨夜のカレー 明日のパン』『富士ファミリー』、先日は大阪発ショートドラマ『これっきりサマー』を担当しました。たぶん「NHKが朝ドラを書いてほしいけど書いてくれない脚本家ナンバーワン」(推定)。遅筆で寡作だから難しかったけど、期間短めだったらなんとかなるんではないかと。

www.nhk.or.jp


3)スピンアウト

スピンアウトは本放送終了後にスペシャル的に制作されるのは定着しました。しかし本放送枠でスピンアウトをするのは、今のところ評判よくない。
一度、本格的なスピンオフ作品をつくって、そのイメージを変えるのもいいんじゃないえでしょうか。

 
これまでと違うことが起きたんだから、それを機会にこれまでと違ったことをするというのはいいんじゃないでしょうか。

 

朝ドラ続編は『私の青空』『ちゅらさん』『ひよっこ』と三作ありますがいずれも別のドラマ枠での放送。朝ドラ枠だとどうなるのか、興味あります。